|
ヒトリゴト。
Let's talk about
your Love.
3/18(日) 【モータースポーツ話】
■F1開幕戦: オーストラリア
開幕だ!…という気分の盛り上がりが全くありませんでした…。No.1が居ると居ないでこうも違うのか、と妙なところに感心してみたり。――姿を追い求めてしまうとか、何かと比較してしまうとか、居なくて寂しいとかいったことは特になかったのですが。(あれだけ派手に引退すれば、ファンとしても満足至極なので)
(ただ一度だけ、ミヒャエルなら…と思った瞬間はありました。パルクフェルメのシーン。ミヒャだったらマシンから降りたら、まっすぐトッドに駆け寄って抱き上げただろうなあ、と懐かしく思い出してました)
そんなかんじで、やはり私にとってF1=ミヒャエルだったのだなと、改めて実感した週末でした。
現在の本命については、最初から期待してなかったのが功を奏し、わりと平然と観られました。事前のインタビューで本人が、「リアが流れて思い切りブレーキングができない」と文句言っていたとおりの走り。問題を一個ずつ潰していくっきゃないでしょう。ただ、ペナルティは頂けなかったな。いずれにせよポイント圏外だったし、実害はありませんでしたけどね。
10年以上F1を観てきて、恰好いいけれど速くないマシンというのはあっても、恰好悪いけれども速いマシンというのはそうないものだという感触を持っています。それはデザインだけでなく、カラーリングも含めた話。さらに、あんまり奇抜で斬新なアイディアを持ち込むチームも、大成功はしないというイメージがある。
申し訳ないのだけれど、今期のホンダは率先して茨道に足を踏み入れかけている気がしなくもなくて、微妙です。(それでもファンかと言われそうだけど、私はジェンス贔屓なのであって、ホンダ・ファンだとは自分では思ってません)
ハミルトン、楽しみな存在ですね。表彰台の残り2人が歳に似合わず落ち着き払ってるので、はしゃぎようが可愛くてよかったです。キミはもう少し喜んでみせたらどうだろうと思わずにはいられない。尤も、キミが満面笑顔で大はしゃぎしてたらむしろ怖いかもしれません(笑)
そしてSAFには吃驚しました。地上波は煩すぎて何度も「やかましい」と画面に苦言を呈したけれども、彼らのパフォーマンスは純粋に素晴らしかった。後はレースに予選結果を繋げられれば、文句なし。
それにしても、タイヤ戦略はちっとも判りません。地上波のコメンタリーの所為かと思って公式サイトのライブレポートを読んでみたけれど、やっぱり判らなかった。レース中に判れば観てて色々想像できて面白いかもしれないが、基本的には無駄に頭を使わせて事をややこしくするだけのルールな気がする。
結果的には、最終スティントに柔らかめを持ってきたチームが殆どでした。マッサとハイドフェルトが第1スティントにソフトを持ってきたのは、彼らのポジションとそのスティントでの目的を考えれば、妥当かなと。…そしてホンダの戦略が浮いて見えるのは、私だけでしょうか…。
各新聞系レポートは、読んで面白いネタがあったら紹介します。たぶん全面的にルイス祭りになってると思うけど。(こういう場合の英国メディアは信頼しないに限る。ジェンスの時もそうでしたから。)
3/14(火) 【日常話+モータースポーツ話】
ご無沙汰です。
WRCノルウェーで早々にトニがリタイアして以降、F1も特に話題がないし、何となーくモータースポーツから離れてました。
ぼちぼち復活と行きたいところですが、在宅仕事が年度末進行でキツイです…。開幕オーストラリアは日中放映なので観るつもり。ただ、仕事しながら観る羽目になる可能性もなきにしもあらず。(T
T)
F1特番は、仕事が理由ではなく敢えて見ませんでした。
今シーズンもF1は、基本的に予選→地上波、本戦→ライブタイミング、で観戦する予定です。いろいろ交渉してみましたが、今年も月曜早朝勤務は継続になってしまったので。代わりがいないんですってさ。(泣)
ホンダの“エコF1マシン”に関連したネタを書いてますが、纏めるのにもう少し時間がかかりそうです。
■WRC
メキシコはトニが未出走かつセブ独走だったので放置。次のポルトガル(30日〜)は欧州ラウンドですが、走るんでしょうか、トニ。マニュファクチャラーズ参戦でないので、出走リストがまだ出回ってないのです。ううむ。
スズキのWRC参戦スケジュールが発表されました。
本格参戦は2008年〜の予定で、今年は準備期間としてFIAから3戦の参戦許可を得ているものの、シーズン終盤のツール・ド・コルス(仏)とラリーGB(英)だけに出走する模様です。
十勝を走ってくれないのはちょっと残念ですが、でも楽しみです。トヨタ撤退後の日本勢参戦は初じゃないかな?
普通の車の恰好をしているからか、F1よりもラリーの方が、日本車が活躍してるぞってかんじで見てて嬉しいですね。健闘を祈ります。
|
|