November October September August July June 02


ヒトリゴト。
Let's Talk about What you like.


6/30(日)-------------------------------------------------------------------------------

■社長退陣!?

BBCのメールニュースでこんな見出し(→"Ferrari chief considers quitting")を発見し慌てました。
くっそー、この間からBBCに踊らされてばっかりじゃ…。
…BBCなら、とか思っちゃうんですよね。まぁ記事はだいたい信用できるけど、もともと見出し屋さん(印刷発行物取り扱い、の意)じゃないから、けっこうそこいらへんはいい加減。うーん、反省。
F1-Liveに記事が出てないので、大もとの発言を探しに行ったのですが、なんか無線LANの調子悪くて読みこめず。
あとで確認します。

ニュルの雑記ですが、月曜以降にずれこむ可能性が高くなってきました。
サーバはクラッシュするし我が家ではちょっとした問題が発生するし、今夜はW杯決勝戦だし…
でも、ちゃんとあげる予定です。……イギリスGPはじまる前には。必ず。

□追加□
すみません、やはり明日意向に持ち越しです>ニュル雑記
少々体調崩しまして(ただの風邪)。申し訳ないですが、仕事を優先させてください。m(_ _;)m


6/28(金)-------------------------------------------------------------------------------

■FIA裁定について

…あまり多くを語る気にはなれず。
別にポイント失っても痛くも痒くもなく、評判が地に落ちようが今更の状態(笑)なので、もともとあんまり気にしていませんでした。世が騒ぐほどには内部では問題になっていない、と感じていた。

状況は'97ヘレスの時と違う。あのときは私自身が彼の言動に不信感を抱いてしまっていたから、辛かった。地上波でカットされていた魔の6周の謎(苦笑)が、重くのしかかっていた。
今回は不信感の抱きようがない。気に入る入らないは別として、状況的に不明瞭なことはなにもない。あとは私自身のなかで処理する問題、と受けとめて、しかもその処理は既に完了している。今更誰に何を言われたところで、「ふぅーん、あっそ。それで?」となることは判っていた。
本当に自分の反応がそれだけだったときにはさすがに失笑したけれど。

英国各所で例によって読者のご意見募集してますが、鼻で笑っちゃいそうな意見がありそうなのでまだ見てません。暇になったら読もうかな。振り回されない自信があるなら、あれはあれで結構おもしろい。


6/27(木)-------------------------------------------------------------------------------

■ヨーロッパGP補足

各種データおよび情報を確認いたしました。下記の訂正。
やっぱり地上波見た感想だけ(プレカンは読んだけど)だと誤解がありますね。いろいろ調べているうちに考えが二転三転。そもそもスタンディング(ポイント表)にあまり興味がないのがよくないんだなぁ。<基本的にレース一戦毎の観点でしかものごとを見ない。…見れない…(黙)

ミヒャエルとルーベンスそれぞれの総合ポイントを確認する。これならオーダーは出ません。わざわざミヒャを前に行かすメリットより、ルビーニョに多く獲らせたほうが意味がある。
つまり、フェラーリがチームとしての目標を切り替えてきたということだ。単なるダブルタイトルではなく、これならパーフェクトが狙える。彼らが、かなりの確実で得られると判っているものを放置するなんてことはありえない。
コメントに関してもトッドやロスの説明にすっぱり納得。自分は本来『関係者のコメントは常に腹に一物』と思って鵜呑みにはしないのだが、今回のこれは信じて大丈夫なのではないかな。非常にロジカルで明確で判りやすいので。

…といったことを、週末中に雑記に仕上げます。宣言しとこう。(大丈夫か〜???<汗)
タイヤの謎を解明中なのですが、知識が足りなさすぎて難しい…。


6/25(火)-------------------------------------------------------------------------------

■ヨーロッパGPレース

…うっそ。びっくり。
――とゆーのが、管理人のチェッカー時のコメントだという事実は、果たしてどうなんでしょうかファンとして。

オーダー自体にそれほど抵抗感のない私は、順位の入れ替えを序盤から当然のように予測していたのですが、私如きに看破されるような見え透いた戦略は立ててきませんでした。「勝たせてやるから無理するな」だったのだろうという気が若干しているのですが、今宮氏の仰るとおり、単純に「オーダー出せませんでしたね」だったのかも。
個人的には、プレカンでのミヒャエルのコメントが、微妙にオーストリアでの戦術の根拠を薄めてしまっているようにも思えるのだ、がー…。少なくとも、"open race""free race"という表現と、無線の「完走を第一に安全運転しろ」という指示と、は矛盾しとるだろ…。

とはいえ、今回何が目立ったって、フェラーリ2台の図抜けた速さ。何なんですかあれは。別カテゴリーですか(爆)
ポイントはタイヤだった、と思っています。マシン性能の差だけだとしたら、他のチームが情けなさすぎ。
彼らふたりだけが、BSの硬め(すなわち全車あわせていちばん硬めのタイヤ)を履いた。ルビーニョが、このタイヤを選んだのはミヒャだと言っていたが、そうだとすれば未だ神通力は失せていないということ。
もっとも、ミシュラン勢は不運でもあった。持ち込まれたタイヤに、選択肢は残されていなかった。

昨日今日と少々バタバタしまして、まだプレカンしか読んでいないのですが、ちょこちょこと気になっていることがあるので近いうちに雑記にまとめてみようかと画策中です。オーダー論議も再燃しているようだし、オーストリアのぶんも上げようかな…。

すべてはドイツ×韓国戦の行方にかかっている、というあたりが何とも脱力を誘いますが…(そう、これからキックオフです)


6/23(日)-------------------------------------------------------------------------------

■ヨーロッパGP予選

地上波ラストの4ショット(兄弟+JPM+DC)ください。

…ではなく。
最後でミスして結局上回ることはできなかったが、ミヒャのラストアタックにはわくわくしました。というより背筋がぞくっとした。それでもしや、と思ったら案の定、T2削ってきた。こういうひとだから好きになったのだ、と、あらためて。
…うん、まだしばらく心配しなくても大丈夫かな。

弟は予選の最中、どうも微妙に不安気な面持ちになる。今回は瞳がきれいに映っていたから良しとするか(謎)
JPMの眼差しも好きですね。結局のところ自分、相変わらずの目フェチらしい。
ウィリアムズ勢が元気がいいと楽しいです。ガーティが喜んでそうだ。ちなみにDC曰く、「1コーナーでぶつかるだろ?」だ、そうですが。
…他力本願はやめなさいね(苦笑)


6/21(金)-------------------------------------------------------------------------------

■"Button to lose Renault seat"!?

…とゆー記事がBBCに載ってまして、仰天。アロンソに席獲られるとかなんとか。もう決定したかのように書かれていて、かなり焦りつつAutosportに行ってみて脱力する。
エディかよ言ったの。The Sunのコラムに書いたらしい。ったく、心配しちゃったじゃないか――っ。

まぁ先のことは誰にも判らないですけどね。ジェンスは捨てたもんじゃないと思うので、よろしくフラビオ。

それにしても、前回↓と間空きすぎ。結局カナダの雑記はいまだ上げられず。資料は揃ったのですが、いかんせん時間がなさすぎます。仕事もなのだが何よりサッカーが(こらまて)。でもいいよね、王様だってそっち優先してるんだし<注:してません。


6/10(月)-------------------------------------------------------------------------------

■カナダGP

横綱相撲ではあったものの、どうにも「気がついたら勝ってました」という印象です。前半ルビーニョのペースが強烈だったから余計なのでしょう。 もっとも、今更言っても始まらないのは重々承知してます。みっともない真似さえ晒さなければ、それでよし。
それはともかく、表彰台での笑顔と悪戯っ子振りに参ってるあたり、私もまだまだ修行が足りないと痛感しました。

JPMのレースはやはり見ていて楽しいです。一方で、ラルフは少々思い切りが足りないような気もしました。
彼らを含め、もしSCが入っていなかった場合、ルビーニョの2ストップ作戦は成功したかどうか、が気になっています。さて、どこかにラップタイムチャートは落っこちていないものか…。

 <<<BACK    <<<INDEX