※何度も言っていますが、私は多少英語が解るだけの素人にすぎませんので、下記翻訳はあくまで一案として参考するに留めておいてください。もちろん、著作権は侵害していますので(←堂々と言えばいいというものでもない)、こっそり見てくださいね。そのうち消滅します。
誤解曲解、こりゃちょっと違うぞという発見をなさった方は、ひっそり管理人に耳打ちしてください。
2004年3月号 F1Racing誌より、ロン・デニスのインタビュー(抜粋)
●ドライバー
"I often think - and I say this with affection -
that Kimi is 24 going on 19. Some of life has passed him by, because he's been
concentrating so hard on a very steep motorsport learning curve. To go from
karting and Formula Renault straight into F1 in a very short time is a tremendous
achievement but, inevitably, it's been achieved at the expence of some of the
experiences that help teenagers mature. As a result, he's still very boyish.
He can still occasionally be a little naive."
時々思うんだが――そしてこれはいい意味で言うんだが、キミは19歳のままで24歳になってしまったようなところがある。その間に経験すべき人生の一部が、彼を素通りしてしまったような感じだ。そのくらい集中してモータースポーツに取り組んでいたということだ。カートやフォーミュラ・ルノーから短期間でF1まで到達したのは、素晴らしいことだ。だが、その代償として10代の若者が成長するのに大切な経験は失われてしまった。結果、キミは未だに少年のようなところを残している。時としてちょっと世間知らずなところがね。
"And I think our team are particularly supportive
of that stage of a young driver's development. Sometime someone - perhaps me,
but not necessarily me - will offer him what you could call a guiding opinion."
我々のチーム(マクラーレン)はしかし、そういった若いドライバーの育成に支援を惜しまない。時々誰かが――私かもしれないし、私でなくとも構わない――指針となる考えを提供すればいい。
"He's boyish, but he'll mature at his own rate, and
we'll give him the time and space in which to do that. We'll let him be his
own man. He already knows where he's going, and he's got a steely determination
to get there, which will ultimately mean many race wins and several championships,
providing he's in a car that's capable of achieving that. And that's down to
us."
彼は少年っぽいけれども、自分のペースで成熟していくだろう。我々はその時間と場所とを約束する。彼は自力で分別のある個人に成長していくんだ。彼が将来どんなふうになりたいか、どれだけ固い意志を持って臨んでいるか、私たちは知っている。それはつまり数知れぬ勝利と幾つかのタイトルであり、その目標を叶える力のあるマシンに乗ることだ。そして彼が望みを叶えられるか否かは、我々にかかっている。
"Of course I could see Ayrton was demanding. He was
difficult. But a lot of it came from his youth, and some came from the fact
that Lotus needed him every bit as much as he needed Lotus. And last year, with
Juan Pablo, I saw all the same South American tendencies. So I've been there
before, and I think I'm well equipped to contribute, along with the rest of
the McLaren them, to creating a great future for Juan Pablo."
もちろん、アイルトンはとても注文が多かった。難しい人間だったよ。でも、それは主に彼が若かったからであり、彼がロータスに求めていたのと同じくらいにロータスも彼を必要としていたからなんだ。昨年のJPMの態度には、まったく同じ南アメリカ系の性向を見てとることができる。要するに、私は前にも同じようなことを経験しており、だからチームと一丸となって巧く彼をサポートし、JPMにとって最高の未来を築いていくことができると思うんだ。