オーストリアGPの雑記
May18 2003
 
 


"Not even fire can stop the Ferrari" (D. Tremayne, The Independent)

"Champion defeats fire, rain, oil and the rest"
"Formula One threw an encyclopaedia of potential disasters at Michael Schumacher yesterday and still could not stop him winning his third race in a row."
(K. Eason, The Times)

"There was only one star in this race, and he was the man who stood atop the podium. If his win last year came gift-wrapped, Schumacher had to work harder for this victory than perhaps he ever has before." (Race Report, Autosport.com)

"I said on ITV that having covered all of Schumacher's races over the past 13 or so years I am struggling to think of a better recovery drive to victory."
"It takes a super calm head and massive competitive desire to come back from where he was in the way he did. Hats off to Michael!!" (James Allen, ITV-F1)


 * * *


他人の評価など気にしない、と日ごろ嘯いていても、口々に誉めそやされれば嬉しいもの。況や一年前の状況を思えば。記事を読みながら、緩む口元はどうにも抑えきれなかった。
「見て見て、このひと私がすきなひとなの。恰好いいでしょう、かわいいでしょう?」
誰にともなく自慢したくて、ちょっぴり困った月曜日。

生中継(リアルタイム)で見ていたら、心臓にさぞ負担がかかるレースだったろうとぼんやり思う。地上波は編集され短く纏めてあるから、ライブで見るほどじりじりすることはない。
後になってデータをひっくりかえし、第2スティントのラップタイムに溜息がこぼれた。

レース後のパドックでは、この勝利がミヒャエルの全勝利のうちどの位置にランク付けされるか、という話が持ちあがったという。『素晴らしいレースであったことは疑う余地もない。他のドライバーなら、キャリア最高の、と称されるところだろう。しかし、我々が話題にしているのは、ミヒャエル・シューマッハーなのである。』(Race Report, ITV-F1.com)

気を揉む相手には事欠かないけれど、それでも本命さえ安定していれば精神のバランスは崩れない。一週間考えた末、形にならない感情をわざわざ言葉にすることもないか、と放りだした。

私がそのとき何を思ったかは、私だけが知っていればいい。

データ参照>>>ATLAS F1
 <<<BACK